犬の心臓肥大 - 症状・原因・治療・予防
心臓肥大とは、心臓の筋肉(心筋)が弱くなることで、弱った筋肉をカバーしようと心臓の壁(筋肉)が厚くなることをいいます。肥満や高血圧が原因でなる場合が多いです。医学的には「拡張型心筋症」と呼ばれています。
犬の心臓肥大の症状
心臓の病気は症状が進むと、いろいろな症状が出てきます。それを放置しておくと、心不全に至ります。心不全は、心臓病の末期の症状で、目に見えて症状が悪化します。
ですから、心不全に至る前に心臓病の症状を見逃さないようにすることが大切です。具体的には、鬱血性心不全と不整脈と同様の症状が出ます。
容易に疲れる、無気力、落ち着きが無い、咳をよくする、時には、血痰をはき出す、食欲の低下、体重減少、腹部膨満、脈が不規則になる(早くなる)、失神する、などです。
犬の心臓肥大の原因
心臓肥大は、犬の病気の中で最も多い病気の1つです。原因としては、食生活が、よく挙げられます。
塩分の過剰な摂取や高タンパク高脂肪の食べ物の与えすぎです。犬は、大量の汗をかく器官がありません。ですから、犬にとっては、塩分はあまり必要のないものです。なので、塩分にあまり気を遣わなかったら、消化の関係上、心臓に余計な負担をかけてしまうのです。
また、甲状腺機能低下症や心筋炎など、他の病気が心臓肥大の原因になることもあります。
タウリンやカルニチンの欠乏は、犬の心臓肥大に繋がる可能性があります。アメリカンコッパースパニエル、ボクサー、ゴールデンレトリバー、コーギーなどの犬種で見られます。
このように大型犬、超大型犬にこのような症状が見られるため、遺伝的要素も原因として考えられています。
犬の心臓肥大の治療と予防
治療法は、安静療法、投薬療法、食餌療法の3つです。いずれも、一生継続しておこなうことが必要となります。
心臓肥大は、犬にとって非常に辛いものです。ですから、早めの治療が大切です。しかし、心臓肥大を完治させるのは難しいのが現状です。
治療の当初は、心臓を治療するための効果的な薬の投与、そして、余分な水分を排出するために利尿剤を投与することがあります。これらの薬の投与によって、症状を悪化させないことが重要です。ただし、これらの薬は、副作用があるため、慎重に犬の様子を観察することが必要です。
投薬にくわえて、減塩の食餌に切り替えます。これが食餌療法のメインとなりますが、サプリメントの併用が効果的であるとも言われています。
心臓肥大の予防策としては、塩分の多い食餌を与えないこと。さらには、適度な運動をすることが考えられます。
まとめ
心臓肥大は、犬が最もなりやすい病気の1つです。日頃から、犬の様子に注意をはらい、心臓肥大の症状が現れたら、早めにクリニックを受診することが大切になります。
そして、何よりも大切なのが、犬の生活習慣を見直すことです。食餌、適度な運動をすることで、心臓肥大の予防にも繋がります。もし、発症してしまったら、獣医の意見をよく聞いて犬のためにしてあげられることをすることが、一番の治療法となります。
無添加ドッグフードランキング
ネルソンズ
「ネルソンズ」はイギリスのトップブリーダーが自身の愛犬のために開発した高品質のドッグフードです。最高レベルの栄養素が含まれています。穀物や人工添加物を使っていない100%安全なドッグフードです。腸内環境を整えて免疫力をアップさせます。また、グルコサミン・コンドロイチン配合で関節機能をサポートします。
カナガン
「カナガン」は犬本来の食生活に近い、バランスのとれた配合です。また、嗜好性がよく多くの犬が喜んで食べてくれます。原材料は人間が食べれるほど高品質なものを使用しています。全犬種、全ライフステージに対応している優れたドッグフードです。