犬の気管虚脱 - 症状・原因・治療・予防
気管とは、喉と肺を結ぶ管のような気管です。C字型の軟骨が連続して外側を囲み、首の動きに合わせて柔軟に変形するようにできています。しかし、この軟骨が本来の形を維持できず、気管が押しつぶされて空気の通り道が狭まってしまうと、呼吸困難となります。
気管虚脱は、呼吸に伴って気管が扁平に変形するために、息が荒くなり、ガチョウの鳴くような咳をするようになります。酷くなるとパンティングや呼吸困難といった症状が現れる病気です。
犬の気管虚脱の症状
気管虚脱になると、呼吸時に息が荒くなり、ガチョウの鳴き声のような乾いた咳をするようになります。また、時には吐き気も見られます。興奮時や運動をしているとき、散歩の途中で首輪による頚部の圧迫で酷くなります。気管虚脱が悪化して進行すると、呼吸困難となり舌が、紫色になるチアノーゼという症状が現れてくることもあります。
気管虚脱は中年齢から高年齢に多く見られますが、若齢でも起こることはあります。
この病気がよく見られる犬種は、ミニチュア・プードル、チワワ、ポメラニアン、ヨークシャー・テリアなどのミニチュア犬種やトイ犬種です。しかし、まれにゴールデンレトリバーやラブラドール・レトリバーなどの大型の犬種でも発症することがあります。
犬の気管虚脱の原因
気管虚脱の原因は、現時点では、明らかになっておりません。ただ、ミニチュア犬種トイ犬種に多く見られることから、遺伝的な要因も考えられています。このような遺伝的な要因に加えて、肥満や老犬、慢性の気管支炎などによって、気管軟骨が変形し気管が筒状の形を維持できなくなり、扁平に変形するために起こります。
また、心臓疾患や慢性気管支炎などの病気による咳や過呼吸が原因で、気管軟骨や気管周辺の筋肉、また気管の周りの組織が侵され、その結果として、気管が弱くなり変形して気管虚脱を起こしてしまう場合もあり、注意が必要です。
犬の気管虚脱の治療と予防
気管虚脱は根治が難しいのが現状です。ですから、気管虚脱に対する治療としては、症状のコントロールと緩和を目的とします。そのために、鎮咳剤や気管支拡張剤などを投与する内科的治療が主におこなわれます。
症状が進行して呼吸困難を起こしている場合には、酸素吸入などの処置が必要になることもあります。これらの内科的治療では、十分なコントロールが出来ない場合は、外科的な処置が必要になることもあります。
気管虚脱の原因が明らかになっていないため、予防法はありません。しかし、気管虚脱になりやすい犬種を飼っている場合は、肥満にならないようにすることが重要です。また、咳のきっかけとなる呼吸器系や心臓系の病気の予防などで気管への負担を軽くすることで発症することを少なくすることが出来ます。
犬のまとめ
気管虚脱の特徴は「ガチョウの声」のような空咳です。症状が進むと呼吸困難となりチアノーゼが現れることもありますので、「ガチョウの声」のような空咳の症状が出た場合は、早めにクリニックを受診しましょう。
無添加ドッグフードランキング
ネルソンズ
「ネルソンズ」はイギリスのトップブリーダーが自身の愛犬のために開発した高品質のドッグフードです。最高レベルの栄養素が含まれています。穀物や人工添加物を使っていない100%安全なドッグフードです。腸内環境を整えて免疫力をアップさせます。また、グルコサミン・コンドロイチン配合で関節機能をサポートします。
カナガン
「カナガン」は犬本来の食生活に近い、バランスのとれた配合です。また、嗜好性がよく多くの犬が喜んで食べてくれます。原材料は人間が食べれるほど高品質なものを使用しています。全犬種、全ライフステージに対応している優れたドッグフードです。