犬の脳腫瘍 - 症状・原因・治療・予防
脳腫瘍は、中年齢から高年齢の犬で多く見られますが、発症しても特に目立った症状が見られないこともあります。しかし、腫瘍が出来た部位によっては、てんかん様発作や頭と首が傾いてしまう斜頸、旋回運動、運動失調が起こることがあります。
犬の脳腫瘍の症状
脳腫瘍の症状は、出来た腫瘍が良性か悪性かを問わず、脳のどの部位に出来たかによって異なってきます。発症したとしても何も症状が見られないこともあれば、てんかん様発作のみの症状が見られることがあります。この他、斜頸や旋回運動、運動失調、眼球が揺れ動く眼振といった症状が見られることもあります。また、顔面麻痺などが見られることもあります。
このような症状の他に、異常な行動をするようになったり、性格の変化、いつも眠ってばかりいたりと、症状が認知症に間違われるようなこともあります。
犬の脳腫瘍の原因
脳腫瘍は、脳の細胞が腫瘍化して出来る原発性脳腫瘍と、身体の他の部位に出来た悪性黒色腫(メラノーマ)や悪性リンパ腫(リンパ肉腫)血管肉腫や乳腺癌などが脳に転移する場合。また、あるいは、鼻や耳、頭蓋の骨など、脳に近い部位に出来た腫瘍が脳に浸潤して出来る続発性脳腫瘍があります。
ただ、脳に腫瘍が出来る原因というのは、明確になっていません。しかし、脳腫瘍になると痙攣を起こしたり、歩行が困難になったり、突然攻撃的になったり、食欲が変化したりするなどの症状も見られます。これらの症状からある程度原因を考えるといくつか挙げられます。
例に挙げると、頭部に重症となるような怪我を負うのが原因になることもあります。また、電磁界や放射線を浴びたことが原因で起こることもあります。また、農薬などが原因で脳に腫瘍が出来てしまうこともあります。このような外因性だけではなく、遺伝から発生する場合もあります。
犬の脳腫瘍の治療と予防
脳腫瘍の治療は、腫瘍が出来た部位や種類によって、様々な治療をおこなわなくてはなりません。外科的手術や化学療法、放射線治療をおこないます。これらを単独でおこなう方法もありますが、いくつかの治療方法を組み合わせることもあります。
また、脳腫瘍に伴って、炎症や浮腫みなどもおこる場合があり、それを抑えるために、抗炎症薬などを投与する場合もあります。抗炎症薬は、てんかん発作などのコントロールでも使用される薬で、このような内科的治療もおこないます。
予防法ですが、脳腫瘍は予防することが難しい病気の1つです。ですから、早期発見・早期治療が大切になります。
まとめ
脳腫瘍は、腫瘍が出来た部位によって現れる症状が様々です。このため、自己判断をすると治療の手遅れになることもあります。ですから、上記のような症状が現れた場合には、クリニックで検査をするなど、早期発見・早期治療に努めましょう。早期発見・早期治療が、予防が難しい脳腫瘍の予防策の1つとなります。ですから、早めにクリニックを受診することをおすすめします。
無添加ドッグフードランキング
ネルソンズ
「ネルソンズ」はイギリスのトップブリーダーが自身の愛犬のために開発した高品質のドッグフードです。最高レベルの栄養素が含まれています。穀物や人工添加物を使っていない100%安全なドッグフードです。腸内環境を整えて免疫力をアップさせます。また、グルコサミン・コンドロイチン配合で関節機能をサポートします。
カナガン
「カナガン」は犬本来の食生活に近い、バランスのとれた配合です。また、嗜好性がよく多くの犬が喜んで食べてくれます。原材料は人間が食べれるほど高品質なものを使用しています。全犬種、全ライフステージに対応している優れたドッグフードです。