犬のダニ・ノミ - 症状・原因・治療・予防
犬の身体にダニ・ノミが繁殖すると吸血行為によって皮膚に吹き出物やただれなどのトラブルが生じます。
この他、強い痒みに見舞われることがあります。また、吸血によって、病気に感染してしまう可能性もあります。
ダニ・ノミは、犬の身体が不潔な状態になり、垢や皮脂などの汚れがこびりつくことで繁殖しやすくなります。
この他、他の動物に接触することでも被害に遭うことがあります。
犬のダニ・ノミの症状
ダニ・ノミに咬まれてしまうことで強い痒みが生じて、しきりに皮膚を掻きむしるようになります。
そうすると、毛が抜け落ちて皮膚に炎症が引き起こされます。
さらに炎症を引き起こしている患部を何度も掻きむしることで引っ掻き傷がかさぶたになりポロポロと皮がめくれてきます。
そして、さらに症状が悪化すると炎症部位が拡大して傷口に細菌が感染し膿が溜まる場合もあります。
ノミの場合は大量の卵を産み付けるために被毛の中に成虫が潜んでしますから、犬の毛をかき分けると毛の中に黒い小さな卵が肉眼でも確認することができます。
ダニ・ノミに咬まれた場合には、いずれの場合も皮膚をしきりに痒がる仕草を見せます。
そして、症状が悪化するにつれて毛が抜けてしまったり、皮膚に炎症が引き起こされることで、食欲不振に陥ったり、強い痒みによるストレスでイライラして人間に攻撃的になる場合があります。
犬のダニ・ノミの原因
ダニ・ノミは、犬の振動や熱、二酸化炭素に反応して飛びかかってきます。
ノミ駆除剤を投与していても、投与していない犬が落とした卵などからふ化して、よく通る道や公園などで寄生されてしまいます。
また、人間が持って帰ったダニやノミが寄生することもあります。
シャンプーをするのは、とても大切ですが、いなくなるわけではありません。
ダニやノミは、犬の毛の根元で移動し、洗いにくい場所に移動してしまいます。
また、毎日シャンプーをするのも犬にはよくありません。
また、ダニやノミを見つけても手でつぶしてはいけません。
もし手で取ってしまうとダニやノミが口から出している突起には返しがありますから、犬の皮膚に残ってしまい皮膚が炎症を起こしてしまいます。
犬に洋服を着せたとしても、犬の足や顔から入り込んでしまうので、完全に防ぐことはできません。
最近では、ダニ・ノミに寄生される場所は、外からよりも室内での方が多いと言われています。
犬のダニ・ノミの治療と予防
ダニ・ノミが付いた場合、早めの駆除が必要です。
消毒用エタノールをしみこませたガーゼをダニ・ノミに押し当てれば簡単に取り除くことができます。
数が多い場合は、薬の投薬とともにシャンプーや日々の手入れなどをしながら完治を目指します。
予防法としては、1カ月に1回、皮膚につける駆除薬の使用があります。
草むらや野外で遊ぶときには有効な手段です。
多頭飼いの場合は、ノミ取り首輪をつけたり、防虫剤を小屋の周りにおくことも有効な手段と言われています。
まとめ
ダニ・ノミが繁殖すると皮膚にただれものや炎症が起き、毛が抜け落ちることがあります。
ダニ・ノミの数が少なければ、先に述べた治療法で対応できますが、数が多い場合は、クリニックで獣医に相談し、投薬などの治療を受けることをおすすめします。
無添加ドッグフードランキング
ネルソンズ
「ネルソンズ」はイギリスのトップブリーダーが自身の愛犬のために開発した高品質のドッグフードです。最高レベルの栄養素が含まれています。穀物や人工添加物を使っていない100%安全なドッグフードです。腸内環境を整えて免疫力をアップさせます。また、グルコサミン・コンドロイチン配合で関節機能をサポートします。
カナガン
「カナガン」は犬本来の食生活に近い、バランスのとれた配合です。また、嗜好性がよく多くの犬が喜んで食べてくれます。原材料は人間が食べれるほど高品質なものを使用しています。全犬種、全ライフステージに対応している優れたドッグフードです。