犬のノミアレルギー - 症状・原因・治療・予防
犬の毛は、温かく毛の下に血管が通っているため、ノミにとっては、快適な空間になっています。
そのため、ノミが発生すると血液を吸われて痒くなるために、身体を掻くようになります。
ノミは、動き回るため、あちこちに糞をした後である黒い粉が見られるようになります。
その粉が、ノミアレルギーとなって、抜け毛の原因となったり、皮膚の痒みを引き起こす原因になります。
ノミは、ふさふさした毛の中に隠れているので発見しにくく、時間の経過とともにその数も増えていきますから、アレルギーを見つけたら、すぐに治療が必要です。
犬のノミアレルギーの症状
ノミアレルギーは、ノミが血液を吸うときに、ノミの唾液が犬の皮膚に注入され、園田駅に対するアレルギー反応によって、痒みや炎症を起こします。
ノミは夏場によく発生するため、涼しくなると症状が落ち着く場合が多かったのですが、最近では、暖房設備などの影響にによって、1年中発症することも少なくありません。
主な症状は、痒がる、毛が抜ける、皮膚に発疹ができる、などといったものです。アレルギー反応が起きている皮膚は、赤い湿疹が出ます。
特に、背中から尻尾にかけて、症状がひどくなる場合が多いと言われています。また、痒みのため激しく引っ掻くことで2次感染を起こす場合もあります。
傷口が化膿してしまったりすると、ストレスがが大きくなるため、脱毛が引き起こされることがあります。慢性化すると、色素沈着や皮膚の肥厚といった症状が見られるようになります。
1度アレルギー反応が出ると、1匹のノミに咬まれただけでも、皮膚炎を発症することがあります。
犬のノミアレルギーの原因
ノミアレルギーの原因は、ノミが犬に寄生することによって皮膚炎などの症状が引き起こされると考えられています。
犬の被毛をかき分けながら皮膚を確認してみると、1mm〜2mmほどのノミが見つかる場合が多くあります。
ノミの唾液には、タンパク質が含まれており、犬に咬みついた時にそのタンパク質などの物質に反応することで、皮膚炎などのアレルギー症状が発症します。
特に、ノミが活動的になる季節になると、それに合わせて犬の症状もひどくなる傾向があります。
ノミの駆除を行う治療をしたとしても、ノミが再び犬の身体に寄生してしまうと、繰り返し発症してしまいます。
犬のノミアレルギーの治療と予防
治療法としては、まず、皮膚に現れている炎症やかぶれ、痒みなどを抑えるため、合成副腎皮質ホルモン剤や抗アレルギー剤を投与し、アレルギー症状を緩和させる治療を行います。
また、ノミアレルギーの原因となっている、ノミ自体を駆除することも重要です。
ノミの駆除剤としてはスポットタイプのノミ駆除剤があります。これは、犬の皮膚についているノミを駆除する効果の他に、ノミの卵がふ化するのを抑制する効果があります。
スポットタイプのノミ駆除剤は、犬の肩甲骨付近に駆除剤を垂らすだけなので手軽です。
犬に寄生しているノミを駆除しても、飼育している部屋などにノミがいれば、また寄生されてしまいます。ですから、ノミが繁殖しないように部屋などの掃除をすることも、有効な予防法と言えます。
まとめ
ノミの駆除は手軽にできます。しかし、一度、アレルギー反応が出てしまうと、痒がったり、脱毛したりしますので、この場合は、クリニックで獣医に相談すると良いでしょう。
ノミ・ダニ退治に効果的なおすすめ市販薬
無添加ドッグフードランキング
ネルソンズ
「ネルソンズ」はイギリスのトップブリーダーが自身の愛犬のために開発した高品質のドッグフードです。最高レベルの栄養素が含まれています。穀物や人工添加物を使っていない100%安全なドッグフードです。腸内環境を整えて免疫力をアップさせます。また、グルコサミン・コンドロイチン配合で関節機能をサポートします。
カナガン
「カナガン」は犬本来の食生活に近い、バランスのとれた配合です。また、嗜好性がよく多くの犬が喜んで食べてくれます。原材料は人間が食べれるほど高品質なものを使用しています。全犬種、全ライフステージに対応している優れたドッグフードです。