犬の椎間板ヘルニア - 症状・原因・治療・予防
椎間板ヘルニアは、激しい運動や肥満などによって、椎間板への負担が大きくなったときに、椎間板がが損傷して起こる病気です。
ダックスやペキニーズ、プードルなどの軟骨異栄養症犬種では、若い頃から発症しやすい傾向にあります。
そして、重症になると、神経麻痺が起こり、半身不随になる恐れがあります。
犬の椎間板ヘルニアの症状
椎間板ヘルニアの症状は、発症部位と進行状態によって様々です。
頚部の椎間板ヘルニアでは、頚部の疼痛の他、神経の麻痺などによって足を引きずるといった症状が見られます。
重症になると、自力で立ち上がれなくなり、四肢が完全に麻痺して半身不随や、排便・排尿の困難なども見られることがあります。
また、胸や腰部の椎間板ヘルニアでは、腰から背中にかけての疼痛により、背中を触られるのを嫌がったりするようになります。
加えて、後ろ足の麻痺などが起こり、排便・排尿の困難なども見られるようになります。
犬の椎間板ヘルニアの原因
椎間板ヘルニアは、全力疾走や階段の上り下り、跳んだり身体をねじったり等の激しい運動や肥満、骨の老化などで、頭部や胴体の重みを支える脊椎、特にクッションの役割をする椎間板への負担が大きくなり、損傷することによって起こります。
椎間板が損傷すると、椎間板内部の随核が飛び出して脊髄や脊髄から出る神経を圧迫するようになり、これが、麻痺や痛みの原因となります。
椎間板ヘルニアは、ミニチュア・ダックスなどのダックス系やペキニーズ、プードル、シーズー、パグ、ビーグルといった軟骨異栄養症性犬種と呼ばれる犬種に多く見られ、これらの犬種では、2〜7歳の若齢期から発症する傾向にあります。
この他の犬種では、加齢に伴い多く見られるようになります。
犬の椎間板ヘルニアの治療と予防
治療法としては、椎間板ヘルニアの症状が軽いうちであれば、薬剤で患部の痛みを抑える内科的治療を行い、ケージのなかでしばらく安静をさせ、運動を控えるようにします。
内科的治療を行っても症状が改善しない場合や重度の場合は、外科的治療を行います。外科的治療後はリハビリを行って、神経の機能回復をはかります。
リハビリには、ざまざまな療法があり、犬の症状によっても異なるため、獣医と相談しながら行うようにします。
予防法としては、椎間板ヘルニアを発症しやすい犬種では、激しい運動はできるだけ控えるようにします。
フローリングの床ではカーペットを敷き、段差を上り下りさせないようにするなど、できるだけ脊椎に負担をかけないようにすることも大切です。
また、食餌管理をして、肥満防止に努めることも大切な予防と言えます。
まとめ
椎間板ヘルニアの原因は、様々です。なりやすい犬種では、激しい運動を避けるなど、できるだけ脊椎に負担をかけないようにします。
加齢も椎間板ヘルニアの原因になりますので、日頃から犬の様子を見てあげることも大切です。もし、椎間板ヘルニアの症状が現れたら、早めにクリニックで獣医の診察を受けることをおすすめします。
犬のカルシウム補給と関節補強に効果的なおすすめ市販薬
無添加ドッグフードランキング
ネルソンズ
「ネルソンズ」はイギリスのトップブリーダーが自身の愛犬のために開発した高品質のドッグフードです。最高レベルの栄養素が含まれています。穀物や人工添加物を使っていない100%安全なドッグフードです。腸内環境を整えて免疫力をアップさせます。また、グルコサミン・コンドロイチン配合で関節機能をサポートします。
カナガン
「カナガン」は犬本来の食生活に近い、バランスのとれた配合です。また、嗜好性がよく多くの犬が喜んで食べてくれます。原材料は人間が食べれるほど高品質なものを使用しています。全犬種、全ライフステージに対応している優れたドッグフードです。