犬の膝蓋骨脱臼 - 症状・原因・治療・予防
膝蓋骨(しつがいこつ)脱臼は、膝の正面にあるお皿(膝蓋骨)が、滑車溝から内側に外れたり、外れやすくなる状態を言い、膝の病気の種類で最もよく起こります。
膝蓋骨が内側に外れてしまうと、足をまっすぐに伸ばすことはもちろん、足を地面に着けること等が困難になり、足を引きずったり片足で歩くようになります。
ほとんどの場合は、先天的な奇形が原因となって靱帯が緩み、脱臼を起こします。慢性的な脱臼の場合は、関節をなめらかに調整する手術が行われます。
犬の膝蓋骨脱臼の症状
犬の膝蓋骨脱臼は、後ろ足の膝蓋骨が、正常な位置から内外へ外れてしまう状態を言います。膝蓋骨脱臼の症状は、進行具合により、4段階のグレードに分けられます。
グレード1では、無症状で気づかない場合が多く、脱臼しても自然と元に戻ることが多いです。
グレード2では、脱臼した足を浮かせて歩きますが、犬が足を伸ばしたり、人間が手をかせば整復できます。
日常生活に支障はありませんが、治療せずに放置していると、骨の変形や靱帯が伸びるなど重症化してグレード3に進行します。
グレード3になると、脱臼している時間が長く、整復してもすぐに脱臼します。グレード4では、常に脱臼した状態で、元に戻すことができず、膝を曲げたままの状態で歩く歩行異常が見られます。
犬の膝蓋骨脱臼の原因
膝蓋骨脱臼の原因は、先天性のものと後天性のものに分けられます。
先天性のものは遺伝で起こるもので、膝の関節の溝が浅い、周囲の骨や筋肉の形が生まれつき異常、靱帯の付着位置が異常といったことが原因となります。
膝蓋骨脱臼は、先天性の原因によることが多く、チワワやプードルなどの小型犬に多く見られます。
また、脱臼をすることで膝の溝が更に浅くなってしまい、何回も繰り返してしまうという悪循環に陥ることもしばしばあります。
後天性のものは、交通事故や落下事故などにより、膝関節に衝撃が加わることによって起こるものです。
周囲の組織にダメージが与えられることで、外れてしまうのです。また、フローリングで滑る、ソファーからジャンプするなど、日常生活の中で発生してしまうこともよくあります。
また、栄養障害により、くる病など骨の病気になって変形してしまう場合があります。このことも骨が外れやすくなる原因となります。
犬の膝蓋骨脱臼の治療と予防
治療法としては、基本的に手術を行う必要があります。
しかし、変形が重度の場合には手術をしない方が良い場合もあります。
症状が悪化しないうちに、早めの治療を行うのが良いでしょう。幼犬の場合、先天性の症状があるのでしたら骨が成長する前に早めの手術をすることで、対処できるでしょう。
予防法としては、膝に負担をかけないことが大切です。ただ、先天性の場合は、予防をするのが難しいです。
まとめ
膝蓋骨脱臼は、軽度の場合は、手術をすることで治すことができます。ですから、重症にならないうちに、早めの治療が必要です。
この意味では、早期発見・早期治療が何より大切です。発症しやすい犬種では、定期的に検査を受けるなど、クリニックで獣医と相談するようにしてください。
犬のカルシウム補給と関節補強に効果的なおすすめ市販薬
無添加ドッグフードランキング
ネルソンズ
「ネルソンズ」はイギリスのトップブリーダーが自身の愛犬のために開発した高品質のドッグフードです。最高レベルの栄養素が含まれています。穀物や人工添加物を使っていない100%安全なドッグフードです。腸内環境を整えて免疫力をアップさせます。また、グルコサミン・コンドロイチン配合で関節機能をサポートします。
カナガン
「カナガン」は犬本来の食生活に近い、バランスのとれた配合です。また、嗜好性がよく多くの犬が喜んで食べてくれます。原材料は人間が食べれるほど高品質なものを使用しています。全犬種、全ライフステージに対応している優れたドッグフードです。